新着情報
-
肩こりについて
2025-04-01
肩こりに悩まされていませんか?
肩こりは男女ともに多くの人が悩みを抱える症状です。首すじ~首のつけ根から、肩または背中にかけて、張る・凝る・痛みなどの症状が出現し、頭痛や吐き気を伴うこともあります。
肩や首の血流がとどこおり、筋肉に疲労がたまることによって肩こりは引き起こされます。肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが、首の後ろ~肩、背中にかけて張っている僧帽筋という筋肉がその中心になります。
・肩こりを起こしにくくするために
首や肩の筋肉に緊張が続かないよう、正しい姿勢を保ちましょう。
軽いジョギングやウォーキングなどで精神的な緊張をほぐし、ストレスを軽減しましょう。
普段から首や肩をよく動かして、肩のまわりの筋力をつけましょう。
・肩こりを解消する栄養素
ビタミンB1→筋肉の疲労回復に役立ちます
【豚肉、レバー、うなぎ、豆、など】
ビタミンE→血管を広げる作用があり、血流を良くします
【うなぎ、かぼちゃ、アボカドなど】
ビタミンC→ストレス解消や疲労回復に役立ちます
【柑橘系の食べ物、柿、アセロラ、じゃがいもなど】
鉄→全身に酸素を送る役割をします
【レバー、卵、赤みの魚、あさりなど】
春先も寒さが続くので、体を冷やさないようにし、肩こり対策をしていきましょう。